
相方 ビートたけしとの幸福
ビートきよし (著)
東邦出版
¥1,500
単行本:192ページ
2012年10月12日 初版
●浅草での修行時代をともに過ごし、漫才ブームの時代に頂点を極めたツービート。
唯一の「相方」ビートきよしから見た、ビートたけしのすごさとは―。
●ケーシー高峰、ウド鈴木を含め、山形を代表する3大お笑い芸人である、
ビートきよし師匠の昨年上梓された近刊です。
たけしさん関連の番組に最近ちょくちょく顔を出し、
この本の宣伝もさりげなく行っていたので、
御存知の方も多いのではないでしょうか。
●本書は、芸能人本によくありがちな、
売れっ子の相方を、今や落ち目になった元相方が
あることないこと散々暴露して、
小銭稼ぎするという類の本とは対極に位置する本である
(ただ、たけしさんは帯や序章推薦文において、
どうせその類の本だろうと、毒舌交じりの例の口調でこき下ろしている)。
いまだ解散もせず、絶妙な距離感で良好な関係を維持する
きよしさんが、相方ビートたけしの表と裏を
思う存分書きまくり、その真の姿に迫るという、
たけし絶賛&ツービート回顧録的な内容の本です。
●まず何といっても、浅草時代から、漫才ブームに乗って
天下を取るまでのエピソード、秘話が具体的に描かれていて、
ファンにはたまらないはずである。
たけしさんは漫才には当初全く乗り気でなく、きよしさんに懇願されて
やっとコンビを組むのを承諾したという話や、
好きで始めた仕事じゃないだけに、
泥酔して舞台に上がったり、仕事をドタキャンしたりするという
自堕落な生活を送っていたという若手時代のエピソードなどが
豊富に紹介されている。
是が非でもテレビに出て芸能人として成功したかったきよしさんと、
何となく漫才をやり始めて、
今や日本随一のトップスターにまで成り上がってしまったたけしさんとの対比、
ツービートの芸風は過激だったと批判されたが、根底には愛があった、
という言葉などが特に心に残る。
●本書は、回顧録、太鼓持ち的な話に終始するのではなく、
お笑い芸人論や、人生成功術的な話が
随所に挟み込まれているのも特徴。
相方をただやみくもに絶賛するだけではなく、
クールな目線でたけしさんや他の登場人物を分析してみせる、
きよしさんの観察眼の鋭さにも驚かされます。
たけしと島田洋七、著者と洋八とのコンビが
なぜうまくいかなかったのかを解説したくだりは、特に鋭いと思いました。
妙になれ合ったりせず、自分とたけしさんの立ち位置の違いを
きちんとわきまえるきよしさんの礼節ぶりにも好感が持てます。
●田舎出身で、朴訥な性格のきよしさんの文章は、
とにかく平明で読みやすく、講演会を聞いているかのようなスムーズさで
スイスイと読み進むことができます。
テレビ番組ではあまり拝見できませんが、
地道に活動されているきよし師匠は、
これからも健康に気をつけて頑張っていただきたいと
同県人としても切に願うばかりです。
たけしファン、お笑い芸人志望の若者のみならず、
人生の方向性を失っている方々などに特におススメの本です。
【マストポイント】
@「僕が、いまの若者に対して思うこと。
それは、まず、
すぐに自分の得になるようなことをやろうとしてはいけないということだ。
若い人はなんでも先に報酬ありきで考えがちだ。
どんな業界であっても、経験のない未熟な者に対して、
いきなり大きな報酬は与えないよね。
そういうものはしっかりと成果を出して初めて得られるものだし、
頑張って結果を見せてこそ、
上の人は下の者を引っ張り上げようとしてくれるものだ」
A「(女が勝手に借りていた1億円もの借金を返すための交渉に、
7か所のヤクザの組事務所をたった一人で乗り込んでいったきよしさん)
向こうは僕が弁護士なんかへ頼まずにひとりで訪れたことに驚いていたけれど、
そういう姿勢を見せたことで大ごとにならずにすんだみたいだ。
人間、どんなときでも逃げたらダメなんだと思ったね。
逃げずに体当たりでいけば、命なんて取りやしないから、だれも」
B「僕も微力ながら、世の中のためになることをやろうと思っている。
なぜ、チャリティーゴルフコンペの活動を始めたかというと、
25年ほど前に1億円の借金を背負ったことがきっかけだった。
もう自分はダメだな、人生終わりだなって
絶望に打ちひしがれていたとき、ある人が、僕にこう言ったんだよね。
『きよしさんはさ、神様が生かしているんだ。
なぜかというと、世の中にためになることを、
なにひとつやってねえんだよ。だから神様が生かして、
なにか世の中のためになることをやれって言ってんだよ』
僕は『借金なんてある身で、世の中のためになんて、
なにができるんだよ』って言い返した。
でもふっと自分はゴルフができるし、人を集めてチャリティーをやったら
いいんじゃないかって思いいたったんだ」
(以上本文より。一部改変)
【著者略歴】
ビートきよし
昭和24年(1949年)12月31日生まれ。山形県出身。1980年代、相方のビートたけしとともに、漫才コンビ「ツービート」で一世を風靡する。その後、『オレたちひょうきん族』『スーパーJOCKEY』など数々のテレビ番組をはじめ、ドラマやラジオ番組、映画、舞台、CMなど、多方面で活躍。ショーや講演も行っている。