必読本 第279冊目
夢の種を育てる人の生活習慣―60兆の細胞を光り輝かせるとっておきの手法。
佐藤 ひとし(著)
¥1,575(税込み)
PHP研究所
単行本: 261ページ
2001年10月15日 初版
●感情・健康・イメージ・行動・プレゼン・人間関係・祈念、
この7つのパワーで「なりたい自分」になる!
わくわく感情生活が人も物もお金も情報も時間も引きつける。
●今超話題の「ハイパーまんだら日記」著者の、
幻の処女作。
今と違い、「佐藤ひとし」名となっているが、
「佐藤伝(でん)」氏と同一人物である。
そういう事情もあるのか既に絶版になっているが、
ずっと古本屋さんで地道に探していて
昨日やっと発見しましたので早速読んでみました。
●上記の「まんだら日記」のやり方ももちろん
出てくるのですが、
その他にも、「胎内瞑想」、「裸足健康法」、「感情テーブル」など、
他の書物ではまずお目にかかれないような
独創的アイディアが数多く提供されている。
情報量は圧倒的と言ってよい。
●著者の考えは、結局、
誰にでも同じだけ与えられている
24時間という限られた時間の中で、
どのように自分を客観的に把握し、
至らぬ所を常に微調整しながら、
すぐれた成果を上げていくかを考え抜いた
ことにあると言える。
その初期の成果とも言える本ですね。
●都心で20年間子供たちや社会人に向けて
小さな塾を経営し、必ず結果を求められる
立場上、苦心の末考え出したアイディアばかりだろうが、
自分の中でピンと来るものは実践してみたらよいだろう。
初版が2001年なので、ちょっと古い情報も
散見されるが、そこらへんはご自分の判断で取捨選択して下さい。
個人的には、オプティマル・ヘルス(究極の健康)を
得るために、著者が考え抜いた第6章「肉体を改造する」の章が、
食が乱れ、体も動かさず、いい加減な日常になりがちな
現代人必読の知見に満ちているので、特に精読したいと思いました
(著者の顔の肌ツヤの良さを見たら、実行したくなること必定である)。
●「まんだら日記」に関しては
後続本に詳細が出ているので、
それを参照したいが、
あの原田隆史(必読本第31冊目参照)もこのアイディアを取り入れて
ご自分の学校の部活の成績を飛躍的に
上げたことから、効果は絶大のものがあるだろう。
今最も熱い注目を浴びている、
人気の手法なので、未知の方はすぐに情報を得てみて下さい。
●健康法、成功思考、ツール類の工夫など、
1冊の中にほぼすべての情報を盛り込んだという
意味において、かなりの労作です。
処女作なので、文章的に舌足らずな部分も
あるが、それはご愛嬌として、個人的にはかなり評価したい本です。
●現在ほとんど注目されていない本なので、
アマゾンでも安い価格で売られているが、
佐藤氏の名声が高まるごとに値段が跳ね上がってくる
はずだから、今のうちに入手しておくことを
強くオススメしたい。
復刊されない限り、値段はグングン上昇するはずでしょう。
【著者紹介】
佐藤伝
1958年生まれ。明治大学文学部卒。専門は学習方法論。都心にて、「自己実現のため
の創造学習空間」を提供する創造教育研究所を主宰する。
卒業生には、毎年長者番付に名を連ねる大富豪のご令嬢、誰もが知っている超有名コ
ンサルタント、国際俳優のご子息などがいる。ユニークな学習法の紹介以外にも夢実
現ナビゲーターとしての講演も多い。本書で紹介する「朝」日記のベースとなってい
る「ハイパーまんだら日記」は特許権を取得しており(特許番号PAT.第3089712
号)、すでに全国のユーザーの絶大なる支持を得ている。
著書に、『夢の種を育てる人の生活習慣』(PHP研究所)がある。
佐藤伝さん ホームページ http://mandalanikki.com/