必読本 第650冊目
人生楽らくセラピー―斎藤一人
舛岡 はなゑ(著)
¥ 950 (税込)
ロングセラーズ
新書: 200ページ
2008年3月31日 初版
●どうしたら苦労をやめられるのか。
どうしたら今よりもっとしあわせになれるのか。
斎藤一人から「精神的な成功法則」と「実践的な成功法則」を学んだ著者が、
「人生楽らく」に生きるノウハウを紹介する。
●先月3月末に出たばかりの斎藤一人さんの
お弟子さん舛岡はなゑさんの最新刊。
ロングセラーズで好評発売中の
『セラピー』シリーズの1冊として発売されました。
●同じ東北の宮城県仙台市を拠点として
働かれているという親近感があるせいかもしれないが、
私は一人さんのお弟子さんの中では、
はなゑさんの本がとりわけ肌に合い、
他のお弟子さんの本以上に共感することが多く、
特に愛読している。
本書もフムフムとうなずくところの多い本であった。
●他の『セラピー』シリーズと同じように、
口語体のやさしい言葉でスラスラと
人生を楽々に生きるためのヒント、コツを教えてくれます。
たしかに師匠である一人さんの教えの引用も多々ありますが、
他のお弟子さんと違って、
一人さんオンリーに寄りかかることなく、
ご自分の意見、主張がメインで話を展開されるのも、
はなゑさんの本の美点ですね。
肩がこらずにサラリと読破できますが、
やはり、内容的には目からウロコのお話が多いです。
●早起きが苦手、掃除、料理などの家事も苦手、
だけど、自分が楽で楽しく生きられる人生を選択すれば
それでいいじゃん?みたいなマイペースでリラックスした
語り口には、同じような悩みを持たれている同性の方は、
非常に勇気づけられるのではないでしょうか?
世の自己啓発本は、えてして、寝坊助ではダメだ、
朝は4時起きだ、5時起きだ、
家事をしない女性など言語道断、
チリひとつ落ちていないほど、
徹底的に自宅を掃除すべしなどと啓蒙する本が多く、
それに挫折してしまう方、違和感を持たれている方などは、
非常に肩身の狭い思いをしていたはずです。
●自分が好きなこと、得意なことはする、
向いていないこと、合わないことにはあえて手を出さない、
「年金がもらえなくなる」などとマスコミは騒ぎ立てるけど、
今という時代は歴史上最高にいい時代じゃないの?、
他人を攻撃しないで、
自分がウキウキ気分よく生きられるような
工夫をしようよ、などなど、
とっても素敵な生き方をされる女性だなと改めて思わされます。
●一人さんの教えを総復習するための豆本として
利用するもよし、
キャリア路線の女性が読むお手軽な自己啓発本として
読むもよし、非常に利用範囲の広い本です。
千円札1枚でお釣りが来る廉価もうれしいですね。
【マストポイント】
@(世の中の平和のため、地元のため、子供の未来のためなど)
使命感を持っている人は仕事が楽しく、
「この仕事をやっていて幸せだ」と思っている。
だから、ニコニコしながら充実感を持って働くことができる。
(生活費のためだけなど)義務感で仕事をしている人は、
自分に向いていない、本当はやりたくない仕事なのに、
自分にウソをついてガマンして仕事をしている。
だから、不機嫌そうな顔で、チンタラチンタラ働く。
たとえ、3Kだろうが、低賃金だろうが、
仕事には、何をさておいても使命感が必要だ。
A嫌な人が二度と現れなくなる方法。
1、「○○さんの真の魂に申し上げます。
あなたに、すべてのよきことがなだれのごとく起きます」
(他人の幸せをひたすら念じる)
「自分を許します。○○さんを許します。
○○さんを許せない自分を許します」
(その人を許す。許せないほどの強い憎しみが残存していたら、
その人をいまだに許せない、執念深い自分をも許す)
B人間には外見でも言葉であっても、
その人に「似合わないことは起こらない」という法則がある。
つまり、明るく清潔な服装で光り物をつけていて、
(何もいいことがなくても)いつもニコニコしている人には、
どう考えても不幸は似合わないから、実際に不幸は起こらない。
いつも、「ツイてる、ありがとう、よくなる」などの天国言葉が
口ぐせになっている人は、自分で口にしている言葉と
似合わないことは起こらないから、
いつもツイていて、ありがたいことばかりが起きて、
一見悪いような出来事が起きても最後にはよくなっている
(はなゑさんが、一人さんから伝授された
トラブルが起きた時につぶやくとよい、
魔法の言葉2種
1、「私は自分を信じています。信じているから、
どんな問題も乗り越えられる」
2、「これでよくなる、だからよくなる、さらによくなる」)。
C以下の3つの苦労のどれかをしている限り、
いつになっても幸福感は得られない。
1、取り越し苦労(まだ起こってもいない未来を心配する)
2、持ちこし苦労(済んでしまった過去をクヨクヨ後悔する)
3、持ち出し苦労(自分以外の親戚、知り合いのことまで心配する)
※普段、【マストポイント】 は3つしか挙げていないのですが、
今回はおまけで1つ追加しました。
【著者略歴】
舛岡 はなゑ
東京都江戸川区生まれ。実業家。斎藤一人さんの弟子の一人。病院の臨床検査技師を経て、喫茶店「十夢想家」を開く。この店は、斎藤さんと9人の弟子が出会った伝説の喫茶店として知られ、「銀座まるかん」の原点の一つとされている。たまたま来店した斎藤さんから、「精神的な成功法則」と「実践的な成功法則」の両方を学び、女性実業家として大成功を収める。東京都江戸川区の長者番付の常連。ハッピースピリチュアル・メイクアップアドバイザーとして、「開運メイク」のセミナーや講演などで活躍している
舛岡 はなゑさん 公式ホームページ http://www.kirakira-tsuyakohanae.info/